どうも、アキミチです。
この記事は、ぼくが消防士を辞めるためにとってきた行動を振り返り、消防士を辞めたい人に取り組んで欲しい5つのことを厳選してお伝えしたいと思います。
実際に、ぼくが消防士を辞めるために行動したことの中から「これは絶対やるべきだ・知るべきだ!」と自信をもって伝えたいことをまとめています。
- 消防士を辞めたいけどなにをすればいいのかわからない・・・
- 無駄なことをせずになるべく早く辞めたい・・・
消防士を辞めたいとお考えの方、どうしたらいいのかわからず困っている方には、参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
結論:試行錯誤からの気づき「自分の行動からしか何かは生まれない」
いやーもうほんと行動ありきです!!
行動を起こさない限り、なーにも起きません。消防で働いていると「仕事辞めたい」という愚痴をいう人をよく見かけたけど、実際に行動を起こす人はほぼ皆無。
そりゃ変わらないよね。行動がないから。
消防士を辞めたい・・・・
今なにをしていいのかわからないなら、「まず走りだしてみよう」とアドバイスしたい。
本を読むことから始めてもいい。ぼくとおなじようにブログを書き始めてもいい。プログラミングに挑戦してみてもいい。
そろそろ動いてみませんか?
「何をやりたいか」なんていつどのタイミングで見つかるかわからないもの。
今やりたいことがあるかどうかが重要なのではなくて、やりたいことを絶対に見つけるという熱意があなたの人生を変える。とぼくはそう思います。
とはいっても、ただ「動け」とはいってもなにをすればいいの?って。
そこで、少しでも道に迷わないように、無駄なお金を使わないように、消防士を辞めたことを後悔しないように、騙されないようにあなたが現実的に行動できることをまとめてみようと思います!!
消防士を辞めたい人に取り組んでほしい5つのこと
絶対に後悔はさせないから、消防士のあなたにぜひ取り組んで欲しい5つのこと。
これら全ては、未来の自分のタメになる!!
1 稼ぐスキルを身につける
消防士は副業NG。
このマジックワードを言い訳にしてませんか?
なにも実際に稼がなけりゃいいだけで、「スキルだけ身につける」ことは可能です。でも、この稼ぐスキルを身につけるとマジで世界が変わります。
どう変わるのかというと「消防士やめても、なんとかなるじゃん」に気づき、自信が生まれます。
「稼ぐスキルさえあれば仕事は選べる」ということ。
具体的になにをするかは決まってないけど、とにかく消防を辞めたいと考えてる方は、まず稼ぐスキルを身につけると楽になると思います!!!!
お金なんて後からついてくるという意見もあるけど、まずお金の問題を解決しないと動けないよねとぼくは思っている。
いま何をするかで迷っているなら、まず「お金を稼ぐスキルを身につける」という選択肢に注力してみてはどうでしょう?
転職するにしても、スキルがあると収入が少ない時期も乗り切れる可能性が高い。それは、副業で生活費をつくることが可能だからです。この心理的不安を解消できるのは本当に大きいと思います。
消防士を辞めるときというのは「本当に食べていけるかな?」という不安が必ずつきまといます。その不安は、稼ぐためのスキルがあると和らげることができるんです。
ぼくは消防士時代にデザインを学び、お金を稼ぐスキルを身につけました。僕たちはありがたいことに「デザイン」「ブログ」「動画編集」「プログラミング」などPC1つあれば個人で稼ぐことができる時代を生きています。これを活かさない手はないとぼくは思います。
2情報発信をはじめる
あなたがどんなに素晴らしいスキルがあっても、知識があっても、発信しない限り世に認知されません。
- ブログ
- インスタグラム
- note
方法はいくらでもあります。
媒体はなんでもいいので、日々学んだこと・気づいたことを発信してみましょう。将来を見据えるなら、だれかのためになることを意識して発信してみてください。
僕の場合は、「消防士を辞めたい方に役立つ情報」ですね。
だれかのために書いて喜んでいただけるというのは、純粋に楽しいです。
3お金について学ぶ
消防士を辞める辞めないに限らず、全消防士に学んでいただきたいことは「お金」。
なぜなら、お金のことを知らないとお金に悩まされ、失敗するから。
具体的にどう学べばいいかというと、とにかくたくさんの本を読むこと。
たくさん本を読むために、ぼくがオススメするサービスは、「Kindleunlimited」です。
たった月額980円で本が読み放題。まじで最高。
この紹介した本は絶対に読んで欲しい。まず、お金を学ぶことがいかに重要なのか理解してもらえたら嬉しいです。
4生活コストを減らす
収入をあげるより、容易に生活を楽にする方法は「生活コストを減らすこと」
自分の努力次第、工夫次第で楽に3万円〜5万円を作れます。
消防士で月収5万円増やすだけで何年かかるの?って話だから、マジで即効性がある。ぜひ生活費を見直してください。
生活コスト削減のために、ぼくが取り組んだことを紹介します。
-
- スマホ代(楽天モバイルに変更→1年間0円)
- 保険解約(民間保険は不必要→保険は無知の罰金です。)
- 車を1台に(税金、車検、燃料代削減)
- ネット環境(ソ◯トバンクは詐欺‼︎)
- 外食を最小限(コロナの影響もある)
これら全部一手間かけるだけで、大幅にお金がかからなくなります。
面倒だけど一回頑張っちゃえばいいだけ。効果は絶大。
5貯金or投資を始める
生活コストを削減したお金はどうする?
ぜひ貯金か投資をしましょう。
絶対に散財はだめ。大切なお金は自分や家族の将来のために備えるお金に!!
僕自身はもともと貯金ができない人間だったんだけど、貯金や投資を始めて気づいたことがある。
それは、「貯金や投資は、未来のためのものだけじゃなくて今の自分のためにもなる」ということ。
あなたが仕事を辞められない理由はなに?僕の場合はお金の不安だった。つまり「将来の不安」から行動が制限された。
貯金や投資の体制がつくれると、「将来の不安」が「将来の希望」に変わるんです。
人はポジティブになるとどんどん挑戦したくなるし、楽しくなるもの。
ちなみに、投資でオススメは「つみたてNISA」。素人だからこそ「投資して放置」が一番人生を楽しめる方法だと思っている。
つみたてNISAなら20年間積み立てることができ、受け取るときも非課税。
投資をはじめると、政治や金融に興味がでてきるのが不思議です。
諦めずにコツコツやっていこう。必ずできるから!!
諦めずにコツコツやっていきましょうよ、必ずできるから!!
僕にはなにもありませんでした。0からブログを始めて、デザインをはじめて、本を読んで今に至ります。
でも、プログラミング・動画編集など失敗したこと・辞めたことばかりです。
でも、消防士を辞めるために頑張ったことのなにひとつ無駄になっていないと自信をもって言えるんですよね。
- どんなに困難なことに思えても、諦めずコツコツやると目標を達成できること。
- 逆にどんな簡単なことでも継続できなければ何にもならないこと。
を身を持って知ったから。
現役消防士の方から「消防士を辞めるためには具体的にどんなことをすればいいんですか?」と相談をいただくことが多いです。
具体的にまとめてなかったので、今回まとめました。
今消防士を辞めたくて悩んでいるあなたの一つの気づきになっていただけたら、本当に嬉しく思います。
公式LINEから直接やりとりもできますので、ぼくでよければお気軽にご連絡くださいな!!
まとめ
この記事を書きながら、ある共通していることに気づきました。
それはすべて「お金」に関わることだということ。
つまり、お金の問題さえ軽減・解消させることができれば、ぼくたちは自由に生きることができるということ。
お金の不安を全てなくすことは難しいですが、少しでもお金について理解し、どうお金と付き合っていくかを考えてみてはいかがでしょうか?
結局ぼくが言いたいのは、消防士を辞めるために、今なにができるかを考え、行動することってめちゃくちゃ楽しいよ。ってこと。
将来の自分を悲観的にとらえず、ポジティブに考えていきましょう!!
最後まで読んでくれてありがとうございます!!ではまた!!