ども、アキミチです。
ぼくが教えているデザインレッスンの卒業生から、感想をいただけたのでご紹介します。
以下、いただいたメッセージになります。
今回、アキミチさんのデザインレッスンを受講してみて良かったことをお伝えしたいと思います。
目次
デザインレッスンを受講してよかった3つの理由
まとめると、以下のようになります。
- 無理なく続けられ、一定のレベルに到達できる
- デザインという新しい世界が見えてくる
- 得たスキルは決して無駄にならない
どうしてそう思ったのか、受講するきっかけからお話ししたいと思います。
1.きっかけ
最初はデザインへの興味などは特にありませんでした。
しかし、ある日アキミチさんのHP(ブログ)に辿り着き色々と見ていたところ、そこにあるバナーやアイキャッチ画像が自分で作れるということが書いてありました。それで、LINEでのアキミチさんとのやりとりの中でレッスンしましょうか?ということになりました。
その時は自分のHPなどなかったですし、純粋に「スキルになりそう」ということと、自分と同じ志を持つ元消防士が「どんなことをしているのか?」が気になってきました。
オンラインレッスンなど初めての経験であり、本当に自分にできるのか?知らない人とスカイプなどしたことないので緊張しそう!という不安も少しありましたが、何かしないといけない!という気持ちと、料金の安さ(安いと思います)も決め手になり、とりあえず受講してみよう、と思いレッスンをお願いしました。
2.受講形式
受講形式はスカイプのビデオチャットを使っての講座及び実技指導(フォトショップ)と、次回レッスンまでに課題を製作する、の繰り返しです。
オンラインでのレッスンは約2時間×10回、この間にデザインの基礎や考え方を教えていただいたり、フォトショップの機能説明や操作方法の解説を実際に手を動かしながら行います。
操作の説明ではスカイプの「画面共有」という機能を使って行うので、こちらの操作を見てもらいながら、またアキミチさんの操作を見ながら操作方法を習得していくことができます。
言われたとおりに操作をしていくことで、自然とフォトショップの操作方法が身についていき、段階的にレベルアップができます。
オンラインレッスンの最後には次回までの課題が与えられるので、自分の空いた時間にそれを製作して次のレッスン時にフィードバックを受ける形です。
また、操作方法など自分で解決できない疑問点はLINEで随時質問できるので、わからないところをそのまま次回まで持ち越すことなく課題が進められました。
3.良かったところ、得たもの
無理なく継続できる
オンラインレッスン、課題の繰り返しで、デザインとフォトショップの基礎がしっかりと身に付きます。
日程調整もお互いの都合を考慮して決められるので、途中で挫折することがありません。
これは独学で行うのとは大きく違うポイントだと思います。
おそらく独学でもある程度のレベルまでに到達することは可能ですが、独学する場合にはわりと強い意志を持っておかないと途中で挫折してしまうことがあると思います。
その点、特に強い目的意識のない自分でも続けられたのは、レッスンと課題の繰り返しで一方的な教室形式ではなく適切なフィードバックが入るため、レベルアップしていく実感が得られたからだと思います。
デザインという新しい世界
それまではデザインというのは一部のクリエイターが特殊な機材と専門的な知識で製作しているものだと思っていました。
しかし、レッスンを通じてそんな価値観は崩壊しました。
デザインは、「誰にでもできる」。
多くの人が想像するように、私はデザインとは学校の科目でいうと美術の分野だと思っていました。
そこには正解などないし、上手くなるような公式もありません。
ですが、今はどちらかというと「美術」と「数学」「物理」を組み合わせたものが近いような気がしています。
答えが一つではないところは、感覚的なものであるところは「美術」そのものですがそれは受け取る側の見方です。
製作側が答えにたどり着く「デザインの公式」がそこにはあったのです。
このことに気付けただけで、普段目にする広告などの「なんかダサいな」「これはかっこいい」と思う理由がわかるようになりました。
デザインにセンスは全く関係ありませんでした。
こんな風に思えたら世界が少し広がった気がして、純粋に面白いなと思い新しい世界が広がったような気がしています。
得たスキルは無駄にならない
デザインを勉強する過程で、もちろんフォトショップという特殊なソフトを使うことになります。
最初はボタンが多くて難しそうだなと思っていましたが、使い方も本当に基礎から教えてもらえるので自分で本を買って悪戦苦闘する必要もありませんでした。
さらにフォトショップの操作も作ろうと思っている物に対して優先順位を考えて操作していく癖がつくので、これも様々なものに応用できると思いました。
いきなりとりかかるのではなく、アウトラインを考えてから実際に操作をする。
文章作成然り、人生計画然りですね。
さらにフォトショップを使ってみてその強力さに驚きました。
もちろん課題で行うバナーを作ったりもできますが、写真の中のコレを消したい!とか、コレを切り抜いて他の写真に貼り付ける、とかもほぼ一発で実現できてしまいます。
特殊な効果をかけるのも、実はこんなに簡単だったのか、と最後は思わずため息が出てしまいました(笑)
フォトショップを使える人はおそらくごくわずかしかいないと思います。
デザインをやりたい!という人は必須でしょうが、私のように興味本位で行ってもこの特殊なスキルは身に付きます。
ほとんどの人がやらないようなことをやる、そしてそのスキルが身に着く。
これは自分自身の価値を高めることに他なりません。
4.おわりに
何かを教わるには、その道のプロに直接指導してもらうのが一番です。
しかし、プロに教わるにはだいたい高額の費用を必要とします。
その点、アキミチさんはフリーで活動しており、他の大手デザインスクールと比較して、安価な費用で中身のあるレッスンを受けることができたと思っています。
スカイプでの通話も最初は少し緊張しましたが、アキミチさんの誠実な人柄と熱い情熱が感じられ、次第にレッスンが楽しみになっていきました。
本当はフォトショップで終わりにするつもりだったのですが、せっかくならということでイラストレーターのレッスンもお願いしてしまいました。(※現在は、フォトショ×イラレのコースです。)
自分の進む道がどうあれ、デザインスキルが無駄になることは決してありません。
何か始めたいけれど何からしていいかわからない!という方、とりあえずの気持ちでも得られるものは確実にありますよ。
少しでも気になるようでしたら、ぜひアキミチさんと直接コンタクトを取ってみて、一歩を踏み出してみて下さいね!
by S.K
超ありがてぇ〜。マジで涙出てくるわ。
本当にありがとうございました!!!!!
今後のご活躍期待しております。