どうも、アキミチです。
「スキルを身に付けるために勉強してるのに、なかなか結果がでない」
こんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、「効率よくスキルを取得し、収入に繋げたい」と考えているあなたに、ぼくが実践する「結果を出すための学習方法」を紹介したいと思います。
ぼく自身、「努力してるのに、結果が出ない」と悩んだことがあります。
今はっきりと言えることは、「ただ勉強してるだけでは結果はでない。」ということ。
いかに結果を出すことを意識して、それに対して改善して修正していくかが大切なことになってきます。
今回は、ぼくが試行錯誤した勉強方法の中でも、これはオススメできる!!という勉強方法を紹介します。
勉強してるのに結果がでないとお悩み方は、ぜひ参考にしてみてください。
1 学びたい分野の本は、まとめて購入する
まず、はじめに読書について。
本を購入する際は、身につけたいスキル、学びたい分野の本をまとめての購入してしまいましょう。
なぜかというと、1点集中で学んだ方が効率が良いためです。
「今日はこれ」「明日はこれ」といった目的なしの読書を続けると、「最終的に何も覚えていなかった」ということが頻繁におきます。
なので、「なぜ、読書するのか?」と考えることはとても重要で、「本から学んだことを実践に活かす!」といった意識で読書することが超重要になります。
マーケティングの世界でも言われている弱者の戦略。
これは小さな分野、大手企業が手を出さないニッチな場所で勝負する戦略。
これは僕たちのような個人の場合も同じことが言えます。
凡人の戦略は、1つのことを集中して学ぶ。これに尽きますね。
※1つのことに集中することのメリット、多くのことに分散してしまうデメリットについて詳しく知りたい方は、「エッセンシャル思考」という本がとてもオススメです。
このエッセンシャル思考という本を読んで、これまでの勉強方法は間違いだと気づかされました。
「効率よくスキルを身に付けるなら、1つの分野に絞る」ということ大切だと気づかせてくれた本です。
僕の参考例としては、「デザインをさらに詳しく勉強しよう」と、デザイン本のまとめ買いをしています。

一つのことを集中して勉強するから、効率がいいし、知識が身につきやすいということを実感したので、ぜひあなたにオススメしたいことの一つです。
2 インプット⇨アウトプット⇨インプット⇨アウトプット
あなたの知識やスキルをあげるためには、インプット⇨アウトプットを繰り返すほかありません。
学んだこと(インプット)は、人に教えたり紙に書いたり(アウトプット)すると記憶に定着しやすいと言われています。
それが、インプットだけで終わる人ってめちゃめちゃ多いんですよ。
以前の僕もインプットだけの人間でした。インプットだけだと楽だし、なんとなく学んでる気もする。ただ全然身になってないんですねこれが。
人は、アウトプットすることで勉強したことが自分の身になる。と覚えておいてください。
アウトプットの例として、
・SNSに投稿する
・ブログ記事にする
・仕事で学んだことを使う
・友人に教える
などが挙げられます。
このように、勉強したことを実践するといった意識を持つことで勉強の効率は大きく変わります。
アウトプット(出力)・・・人に教える、実践する、結果を出すこと
インプット(入力)・・・勉強する、人から教わる、研修を受けるなど学ぶこと
僕自身、本を読んで勉強したつもりになって行動にうつさない期間が10年ほどありました。
実践しなきゃ結果はでないよっていう悪い例です。
ぼくのような失敗をしないためには、学んだことは必ずアウトプットしましょう。

3 素直に人から教わる
「独学」
なんとなくですけど、優秀っぽい響きしてますよね?
確かに全て独学で学ぶってすごいことなんですけど、ある意味非常に効率悪いことでもあるんですよね。
人から教わる=先駆者から学ぶ
ですから、
近くに教われる経験者がいるなら、素直にお願いして教えてもらうことで学習効率は上がります。
人から教わるメリットは、経験に基づいた重要なことを知れたり、無駄なことを省略して学習できることが多いので、成長スピードが圧倒的に早くなります。
とはいっても、近くに教えてもらえる人がいない方もいるでしょう。
そんなときは、インターネットを利用して、オンラインで学ぶこともできます。
大切なことは、諦めることなく求め続けることです。
もちろん、人から教われば間違いないという訳ではありませんから、自分の努力次第であることは前提にしてです。
それでも、人から教わるメリットって計り知れません。
ぼく自身未経験からデザインを始める時、「人から教わる」を選択してプロのデザイナーさんからデザインを学びました。
だから、今のぼくがいます。
デザインで収入を得ることができたのは、「人から教わる」という決断があったからこそだと思っています。
何よりも、現在、その経験を活かしてデザインレッスンを開講できている事実がその証拠です。
もし「独学」でデザインを勉強していたら、数年経った今でもデザインソフトの基本操作で悩んでいたり、挫折していた可能性が高いと思います。
人から教わる(信頼できる人に!!)ことで、成長効率をあげましょう。
武器(スキル)が欲しい方はぜひ!!>>>ゼロから始める初心者向けデザインレッスン!!短期間でイラレとフォトショをマスターできるskypeレッスン!!
まとめ
以上、ぼくが結果を出すために実践してきて、オススメできる学習方法3つのことでした。
- 学びたい分野の本はまとめて買う。
- インプットしたら、アウトプットする
- 素直に人から教わる
上記の3つはどれも意識さえすれば、簡単に行動に写すことができます。
ぜひ、すぐにできそうなことが始めてみてください。
努力するからには結果を出したいっしょ!!
ぜひ一度お試めしあれ!!
ぼくがブログを始めた理由の一つとして、アウトプットの場を作るためでもあります。