どうも、アキミチです。
LINE@からいただいた質問に答えます!!
こんな質問をいただきました。
現在消防士として働いているYと申します。
消防士の人間関係や安月給にうんざりして、転職を考えています。
先日、転職したいと親に相談したんですが、猛反対されてしまいました。
ぼくとしても、親を安心させたいという気持ちはあります。でも、自分のやりたいことをしたいという気持ちも強いです。
どうすればいいのかで悩んでいます。
やはり、親の助言には従うべきなんでしょうか。それとも、押し切ってでも自分のやりたいことをすべきなんでしょうか?
Yさん、質問ありがとうございます。
ということで、転職を親に反対されたら?について回答したいと思います。
目次
自分の本心を大切にしよう
結論をまず言うと、自分の本心を大切にすべきだと思います。
当たり前のことですが、全く同じ価値観を持つ人はこの世にはいません。親であろうとです。
だからこそ、自分の本心を大切にすべき!!なんですよ。
転職するかどうかで悩んでいる今こそ、自分の本心に正直になって働き方を決めましょう。でないと、ずっと心のどこかで後悔し続けることになってしまいます。
なので、「親に反対されて悩んでる人」こそ、自分の本心を大切にしてください。
親の価値観に無理やり合わせるのって、息苦しいしほんと辛いことです。
別に嫌われないようにする必要はないんですよ。
「良い仕事を選んで働きたい」とするのは悪いことなんでしょうか?
「自分の人生は自分のもの」
自分の価値観を信じてみるべきだと思います。
「親の言ってることが全て正しい」なんてことは100%ありません。
転職を反対されるということは、働き方についての価値観が親とは違うんです。
だからこそ、親に反対されても諦めずに自分の価値観を信じるべきです。
親に従わなくてもいい理由
親の価値観は、古い
親の価値観って、時代にそぐわないことが多いです。
親の世代は、「年功序列」「終身雇用」が当たり前の時代。
スマホ、PCもない時代です。
いい学校に出ていい会社(公務員)に勤めれば安泰というのが世の常識でした。
でも、今の時代はそうじゃない。
一世代前の常識は、今の時代では通用しません。
「終身雇用」が保証されない今の時代、公務員であろうと個人でどう生きていくか真剣に考えなきゃいけないとぼくは思います。
ネットで検索すれば、いくらでも理想的な生き方・働き方をしてる人はいます。
理想的な生き方・働き方の人がいるってことは、それは自分でも実現可能することができる可能性があるんですよ。
そういった方を参考に、「自分がどう生きたいのかどうなりたいのか」を考えることが大切です。
「安定」だけが親の安心なの?
反対する親がよく言う安心って「安定してる」からだけですよね?
いくら人間関係が悪くとも、環境が劣悪でも、給料が少なくても、安定さえしてりゃいいんですかね?
ぼくはそう思いません。
働き方、給料、人間関係、やりがい。
トータルで「自分の仕事」を決めるべきです。
そもそも「親を安心させる」って公務員じゃなくても十分できますよ。
「公務員じゃなきゃ生きていけない」と思ってるのは、公務員だけです。
世にはたくさんの会社、職業、職種があるわけなんで、本来自分の合う仕事を選べさえすればいいんです。
「安定」なんてただの幻想なんです。
別に公務員にこだわらなくて、毎月暮らせるだけの最低限のお金を稼げさえすればいいわけで。
元気に楽しく働いてれば、そのうち親は安心します。
やはり、自分のやりたいことを、活き活き楽しく働く姿を見せることの方が「安定」なんかよりも超重要なことだと思うんです。
嫌な仕事を「安定している」だけの理由で、続けるのは無駄ですよね。
自分の人生は自分のもの
「自分の人生は自分のもの」です。
親になんと言われようと、最終的に自分で決めて後悔のない人生にしましょう。
「親の言うとおり」にすることが必ずしも正しいわけではないので、自分の軸を持つことが重要です。
親と自分の価値観が違って当然なんです。
「自分が悪い」と責めずに、「違って当然。しょうがいない」と割り切って考えてみてください。
でも、親が悪いわけではないですからね。
世代も違えば、時代も違う。
ただそれだけのこと。
もはや、しょうがないことなんですよ。
親には感謝をしつつ、「自分で決める」と意思を伝えるのも有効です。
親の意見も参考にしつつ、最後は自分の価値観で決断すればいい
親の意見は参考までに、最後は自分で決めましょう!
親を尊重しすぎるあまり、自分の生き方ができないでは元も子もありません。
ぼくも実際に親に転職を強く反対され、自分を押し殺して公務員を続ける選択をしたことがあります。
やりたいことじゃない仕事をするって、本当にしんどいし超辛いことですよね。
やっぱり自分の好きな仕事をするのが一番だわっ!!
自分が納得する働き方を目指すためにも、親の意見は参考程度に、自分の価値観に従って道を決めましょう。
まとめ
自分の本心を大切にして、それを元に決めるってすごく大切なことです。
辞めたいって本心で思うなら、それが自分の答えなんですよ。
可能であるなら、その気持ちを親に伝えてみるのも効果があるかもしれません。
「親のいうことが全てでは、決してない」ということだけをお伝えして締めたいと思います。
Yさん、ご質問ありがとうございました。
質問は、LINE@から受け付けています。ドシドシご連絡いただけると嬉しいです。
▼LINE@はこちらから友達になれます!!

▼転職について合わせて読みたい▼