どうも、アキミチです。
今回は、「小が大を勝つ方法」を学ぶために、超有名なランチャスター戦略についてこの1冊から学びます。
ランチェスター戦略は、ビジネスの基本戦略です。
僕は、ただがむしゃらに努力するのだけは絶対に避けたい派。努力するからには絶対結果は出したいっス。
無駄な努力にしないために、いかに効果的に結果に結びつく努力ができるかを追求しようじゃないかということで、今回はランチャスター戦略について学びました。
ぶっちゃけ、ランチャスター戦略はビジネスをやる人全員が必ず知っておくべき内容だと思う。
知らずにビジネスやるとか、だいぶ自分追い込んじゃってます。
戦略的な視線をもってビジネスを捉えるために「漫画版ランチェスター戦略」を読んだので、重要なポイントをまとめます。
ランチェスター戦略とは!?
ランチェスター戦略とは、小が大に勝つための理論です。
弱者であることを自覚して、弱者に有利な戦い方をしよう!というのがランチェスター戦略の主旨です。
今後個人で稼ぐ人は、ランチェスター戦略を理解しておくことをオススメします。
ランチェスター戦略とは、つまり競争戦略論。
「ランチェスターの法則」は第一の法則(弱者の戦略)と第二の法則(強者の法則)の2つに分けられます。
1位以外は全て弱者と定義されます。つまり、ほとんどが弱者!もちろん俺もバリバリの弱者。
ってことで、弱者が取るべき戦略のポイントとはなんなのか。
弱者が取るべき戦略とは!?
- ニッチな市場を狙う
- 競争が少ない市場を狙う
- 一点集中で勝負する
弱者の戦略とは「差別化」につきます。この「差別化」は、「顧客に選ばれる理由」を明確にするということです。
弱者としては、いかに大企業が扱わないニッチな市場に特化させるか、が重要だなと感じます。
ニッチな市場を狙う
ただ単純にニッチな市場を狙うことで、ライバルが圧倒的に少なくなる。つまり、NO.1を狙いやすくなりますね。
ランチャスター戦略の最終目標は、「どの分野でもいいから、NO.1になること」
NO.1になるために、まずやることを限定して、得意なことだけに絞り込むことが重要です。
やること、得意なことを絞り込んだら、とにかく圧倒的なNO.1になるまで、他に手を出さないことが大切。
競争が少ない市場を狙う
競争が少なければ、それだけ母数が減るのでライバルが減ります。
つまり、これもNO.1を取りやすくなる要因です。
ニッチな市場=競争が少ない市場とも言えます。
基本ビジネスは潰し合いなので、競争が少ない市場を選ぶことも大切なんです。
競争だけに消耗してたら、肝心なところに力を入れられませんよね。
競争をするようば体力戦ビジネスは、弱者は向いてません。
一点集中で勝負する
読んで字のごとく、あれこれ手を広げずに、まずは1つのことに集中させましょう。
というのも、いきなりいろんなものに手を広げてしまうとどれも中途半端に終わる可能性が高いんです。
弱者は、一点集中に限ります。
一点集中させるものを挙げると、市場や領域、商品や顧客、地域などが1点に絞る対象です。
一点集中のメリットは、力を一点に注げること。
一点に集中させることの重要性と効果は、「エッセンシャル思考」を読むとさらに理解を深まることができます。
最小の時間で成果を最大にする考え方「エッセンシャル思考」が最高なので紹介する!!
まとめ
ランチャスター戦略を簡単にまとめると、「いかに差別化を図るか」が主に重要になります。
その差別化を生み出すポイントとして、
- ニッチな市場を狙う
- 競争が少ない市場を狙う
- 一点集中で勝負する
がとても重要な原理原則です。。
弱者が勝つためには、競争が少ないニッチな市場でNO.1を狙うこと。につきますね!
ランチャスター戦略を知り、応用することで「弱者逆転」が可能です。ビジネスの場でなくても、この戦略は「負けられない」場面で活用しましょう。
そして、著書の最後にはとても大切なことが書かれていました。
「天の時」・・・ビジネスはタイミングが重要!でもそれより大切なのが「地の利」
「地の利」・・・得意領域を持つこと!ただ一番大切なのは・・・「人の和」
「人の和」・・・人と人とのつながり!!チームもクライアントも人の和がなければビジネスは絶対にうまくいかない!!
いくら戦略に強かろうが、資本を持っていようが、「人」を大切にできない人はビジネスの世界でも成功できないんですね。
この言葉を知れたのは、著書で戦略を学ぶ以上に重要な意味を感じます。
今回、漫画版を読んでみました。
正直、これまで漫画は内容が薄そうとか作り話ぽい気がして、毛嫌いしてました。
この漫画版ランチャスター戦略は、ほぼ実話がベースになって書かれていて、しかも漫画にすることでめちゃくちゃ読みやすくなってます。
そして、章ごとに内容がしっかりまとめられているので、後からつまみ読みで時短で読めるのがよかったです。
長い文章を読むのが苦手な方、漫画好き、漫画で読みやすい方が良い方は、ぜひ「マンガ版ランチャスター戦略」を読んでみてください!
コメントを残す