どうも、アキミチです。
消防士を辞められない理由って、ほとんど場合お金が原因ではないですか。
お金の問題さえ解決できれば、すぐにでも消防士を辞めたいと思っている方も多いです。
- 毎月30万円の収入があって、400万円の貯金がある。
- 本業以外の副収入が毎月10万円ある。
この2つがあるだけで、転職のハードルはグッと下がりますよね。
本気で消防士を辞めたい人は、この状況をどうにか作り出せればいいだけ。言い訳もクソもない、超シンプルな話なわけです。
金が全てとは言わないけど、結局のところ金がなきゃ、家族も守れない、好きなこともできません。
結局のところ、お金を稼げない自分が全て悪い

消防士になったのも、その消防士を辞められないのも、誰のせいでもなく、全て自分の責任です。
親に勧められたからとか、やりたいことが見つからなかったとかそんなの一切関係ありません。
結局、親に勧められたまま素直に消防士になったのは自分、やりたいことを見つけられなかったのも自分が悪い。
ぜ〜〜〜〜〜んぶ自分の責任だよって話。
本題に入ります。
消防士を本気で辞めたいなら、消防士以外に稼げる手段を見つければいい。つまり、消防士を辞める準備と言えば、何かしら稼げる手段を見つけて、実際に行動を起こすだけです。
冒頭でも書いたとおり、
- 毎月30万円の収入があって、400万円の貯金がある。
- 本業以外の副収入が毎月10万円ある。
この状況を作ることに集中すればいいんですよ。
独身であれば、毎月の生活を切り詰めて貯金して、ボーナスもフル貯金。さっさと400万貯めて、あと高収入の転職先に転職するだけ。
貯金もしっかりあるから、切羽詰まることもない。親に反対されることを気にするなら、親をも超現実に説得できる状況。
既婚者であれば、生活するだけで精一杯で貯金に回せない。それなら毎月副収入で毎月10万円稼げるスキルを身につけさえすればいい。誰も副業しろとは言ってない。スキルを身につけるのはいつでもOK!!
このように、現実的に今直面している解決すべき問題を把握して、それを解決すればいいだけです。
以前のぼく自身がそうだったように、辞められないという人というのは、ここが弱いんです。
理想を語るのも大事ですけど、今何をやるかのほうがものすごく大事。
辞めたいと本気なら、個人で稼げるようになればいい

稼げないから、仕事を辞められないというのが本質。「ならば、そこを突こう!」ってのがぼくの考えです。
ぼくが、毎月50万円個人で稼げるビジネスとスキルを持ち合わせているなら、わざわざ嫌だと思う仕事を長々と続けません。(仕事自体が好きという方は別でしょうけど。)
いざ転職となると一番気になるのが、収入が減ってしまうことです。家族がいる場合は、より収入面についてシビアになります。
僕も転職活動を通して、消防士に比べどうしても収入が減ってしまうことが大半であることををリアルに感じました。
独身ならまだしも、家族を巻き込むのは現実的に難しいものですね。
ぼくの転職話をすると、内定をいただいた企業の中で、消防士時代の給料と比べても約10万円減と提示されたこともあります。(もちろん、お断りしました。)この経験から消防士からの転職の現実はとても厳しいことを改めて肌で感じました。
辞めたいけど、実際には消防士を辞めれないケースが多いことにも妙に納得してしまった自分もいます。
しかし、こんな厳しい現実があるからこそ、できることがあります。
消防士を辞めたい人こそ、個人で稼ぐ目的でビジネス構築やスキル取得は必須だと確信しました。
例えば、今の時代インターネットを利用して、クラウドソーシングで仕事を受注することができます。ランサーズやクラウドワークスといったサービスを通して、収入を得ることも可能です。
サービスを利用して、毎月5万円の副収入を得ることができるスキルを身につけたら、世界は変わります。
転職で減った収入を補うことができますし、個人のスキルアップにより収入UPも期待できます。
個人で稼げるスキルを習得すれば、消防士を辞めるハードルは下げることができるんです。
在職中に、スキルは身につけられる。



ただ時間を捻出する必要はあります。仕事との両立の課題は、時間ですよね。
でも、時間は皆平等です。考え方、捉え方でなんとでもなるんです。
時間がないなら、時間を作ればいいだけの話。
時間がないと豪語している人に限って、無駄なことに時間を消費していることも・・・
TVを見ている時間、スマホをいじってる時間、睡眠時間、趣味の時間。全てをやろうとするから、時間がないんです。
時間の割り当てを変えれば時間はいくらでも作れるんですね。
将来のために時間を使いましょう。
そして、なんといっても消防士こそ、スキルを身につけるに適した仕事だと思います。
休みが多い点を活かしましょう。考えてみてください。一般的なサラリーマンの方がスキルを身につけようとすると、残業後、土日を利用しなければいけません。それを考えるだけでも消防士はスキル取得に有利であることがわかります。
今まで非番日は何をしていましたか?
ぜひ、稼げるスキルを身につけるために時間を使いましょう。
まとめ
消防士を辞められない原因はお金だ。
個人で稼ぐ力があれば、消防士は簡単に辞められる。
在職中にスキルを身につけろ!
消防士を辞められない原因の多くは、お金が問題です。
故に個人で稼ぐ力さえつければ、現実的に辞める事が可能です。
ましてや、休みが多い消防士という利点を活かせば、より手っ取り早く転職する事ができますよ。
とはいえ、消防士をしながらスキルを身につけるのは難しいんじゃない?