どうも、アキミチです。
「将来の夢はあるけど、今何もできずに悩んでいる。」
「そもそも、何から手をつければいいのかわからない。」
こんな悩みを抱えている方に、ぜひ読んでいただきたい記事です。
大きな目標を立てた。でも、継続できずに途中で諦めてしまった。
こんな経験ありませんか?
漠然としすぎている目標って、今何をすべきか不明確だから失敗することが多いです。
大きな夢ばかりにとらわれすぎると、「結局何もできなかった」なんてことになりかねません。
そうならないために、いきなり大きなことではなく、自分の身の丈にあった小さなことから始めることをオススメします。
今あなたができる小さなことから始めると、着実に夢に向かっていけるんです。
目次
小さなことから始めるメリット1 すぐ行動できる

小さなことから始めるから、誰でもすぐに行動を始めることができるんです。
例えば、今まで読書したことがない人は、ビジネス書を読んでみたり!
パソコンに苦手意識がある人は、パソコンをおもいきって購入してみちゃったり!!!!
今自分ができるであろうことから始めればいいから、誰でも簡単にスタートをきることができます!!
これは、ぼく自身の話になるんですけど、
大学2年の時に、たまたま読んだ「金持ち父さん 貧乏父さん」という本に衝撃を受け、働き方に関する価値観がガラリと変わったんですよ。
あの時たまたま立ち寄った本屋で、ふと目に入った1冊の本。
ただ1冊の本を読むという小さなことが、ぼくの人生を変えたと言っても過言じゃないです。
つまり何が言いたいかというと、何事もまず1回やってみないことには何も始まんないよってこと。
だから、「気軽にやってみて体験しちゃう」ってのが最強なんです。
なのに、「いきなりデカイことをやろう」とするから、ハードルが高くなります。
ハードルが高いもんだから、あれこれ悩んで、本来1番大切な「行動」が遅れてしまうんですね。
「いきなり大きなことをやろうとする」をマラソンに例えると、練習一切なしでいきなり45kmの完走を目指すようなもの。
マラソン完走を目指すなら、まず3km。次は5km。と段階的に練習するはずです。
それと一緒で、大きな夢を叶えるために、小さなことから始めることが大切なんです。
大きな夢を叶えるためにも、今あなたができる小さなことから始めましょう!!
小さなことから始めるメリット2 習慣にしやすい

小さなことから始めるメリットの2つ目は、習慣にしやすいこと。
たった1日だけで、仕事になる程のスキルを身につけるなんてほぼ不可能。
専門的なスキルを身につける場合は特に、継続して続けることが必要不可欠ですよね。
継続は力なり。
小さく始めることって、実はこの「継続する」ことに繋がります。
最初から無理をして大きなことをやろうとすると、精神的にも身体的にも負担がかかります。
つまり、途中で挫折してしまう可能性が高くなってしまうわけです。
いきなりじゃなく、小さなことから少しずつ大きなことへ移行する。
この意識。
これが、好きなことを継続するコツです。
筋トレ初心者を例に例えてみると、
いきなり100回の腕立てを毎日こなすよりも、最初は無理のない10〜30回をこなしていく方が間違いなく継続させやすい。
いきなり100回毎日続けろって言われたら、辛いじゃないですか?
だから、毎日継続することをまず楽しんで、少しずつ負荷・回数を増やしていけばいいのと一緒です。
いきなり初日から大きな負荷をかけるより、間違いなく継続しやすいですよね。
小さなことを毎日継続してみましょう。
小さなことから始めるメリット3 成長を感じることができる

小さなことから始める3つ目のメリットは、自分の成長を感じやすいことです。
めちゃくちゃ頑張ってるのに、自分の成長が一切感じないとか地獄でしかないです。
成長を感じるからこそ、楽しいと思えるし、それだけ意欲も湧きますよね。
楽しさを感じた方が、間違いなく成長しやすいんです。
これは仕事も一緒ですね。
職場の同僚でも、楽しみながらやってる人、イヤイヤやってる人じゃ1年後の差は明らかです。
だからこそ、”楽しむ”、”好きになる”に焦点を当てて、何事も小さなことから始めれば良いわけです。
楽しくないってただただ辛いし、それなら小さなことを始めて、ちょっとずつでも確実に上達していくみたいな方がぼくは好きです。
そんな向上心が続けば、成長しないわけがないでしょ。
小さなことから始めたことを紹介
ここで、ぼくが実際にやってみた「小さなことから始める」を紹介します。
まず、ぼくが小さなことから始めたことの一つに、ブログがあります。
仕事を辞める前に、今の自分にできることを探した時、ブログで生活している人がいることを知りました。
よーく調べてみると、ブログは、リスクなしで気軽に始められることを知ったんです。
それなら「俺にもできるじゃん」って軽いノリ始めましたっw
とはいえ、ブログを始めるからには、「スキルを身につけること」・「お金を稼ぐこと」を目標にしたんですけどね。
よくLINE@で質問いただいてるんですが、そこで多く聞かれることが、
「もともとパソコンに詳しくて得意だったんでしょ?」
それが、ぼくがパソコンを使うのは職場だけでしたし、苦手意識を持っていたくらいです。
しかも、自分のパソコンも持っていませんでした。
ブログの記事を書くなんて経験も、もちろんありません。
てか、昔から国語は苦手で、成績はいつも1か2。
今こうして文章を書いてる自分に違和感を感じるくらい、文章とは疎遠でしたねっw
そんな僕が、今ではパソコンを使い・ブログを書き、グラフィックデザインをやっている。人生って、本当に何が起こるかわからないものなんですよ。
今振り返ってみると、小さなことから始めたからこそ、今でも継続できているんだと思うんです。
グラフィックデザインと出会ったのも、ブログがきっかけ。
ブログをさらに良くしたいなと思った時に、ふと「アイキャッチ画像ってどうやって作るんだろう?」って疑問が沸いたんです。
アイキャッチ画像って、こんなやつ↓

ググっていろいろ調べてみると、
「どうやらphotoshopというデザインソフトを使用すればいいらしい。」
「グラフィックデザインができると、オシャレな画像が作れる」
それが、グラフィックデザインを始めたきっかけですw
これがぼくの、小さなことから始める効果をはじめて実感した時のことです。
「ブログをオシャレにしたい」という目的があったから、デザインの素晴らしさ、面白さを感じることができました。
それを、最初から「デザインをやるぞ!」と気合を入れて始めていたら、まぁ挫折していたでしょうね。
今目の前にあるできることをやろうと決めて、挑戦してみました。
そうすることで次々と課題や目標が見つかり、やりたいことを見つけることができました。
ぜひ、あなたも今できることを小さなことから始めてみてください。
マジで何かが変わるから!!
まとめ
小さなことから始めることのメリットを紹介してきました。
小さなことから始めるメリットまとめ
今やるべきことがわからず悩んでいる方は、まず目の前にあるできること「小さなことを始める」といいですよ!!
コメントを残す