こんちは、あきです。
最近、デザインをする時間が楽しくて楽しくて仕方がありません。
ぼくがデザインが好きな理由4つあって、
- デザインでコミュニーケーションが取れる
- 表現できる嬉しさ
- 人に価値を提供できる実感
- 「おしゃれ」「イケてる」「すごい!」って言われる気持ち良さ
こんな感じです。
もうデザインに夢中なわけです!完全にハマりました。
僕のデザインスキルは、プロのデザイナーさんから見たら鼻くそですwでも、今までの経験上、ぼくが大好きなものにハマったとき爆発力。こんなとき俺は強いんです。
だからこそ、デザインを仕事にすること、プロとして活躍できると信じています。だからこそ、これから常に初心を忘れないでデザイナー活動をする上で大切にしていこうと思っていることを、ここに綴っておきます。
1 依頼主が求めている目的を表現するデザインであること
アーティストは、自分が満足するために「表現」します。極論をいえば、見る人、聞く人がいなくても関係ありません。
一方、デザイナーは、制作物を通してコミュニケーションを成立させることが目的です。
依頼主の目的、行動、結果を出すために「表現」します。
デザイナーは、アーティストではありません。
アーティスト→自分が「表現」したいものを!
デザイナー→相手が求めているものを「表現」する。
表現したいから制作するのではなく、依頼主から制作を依頼され制作することになります。
僕は、依頼いただいた方が求める目的を理解して、利益を出すことに貢献できるデザイナーになりたいんです。
結果を求めるために、自分から積極的に寄り添うデザイナーが理想。理由?楽しそうだから。オーライ!?
そのために必ず意識していきたいことは、
- 依頼主の目的を把握する
- 正しく伝わることを意識する
- デザインの役割を理解して、「表現」していく
「目的を達成し、結果にこだわる」デザイナーを目指す!
2 付加価値をついているデザインであること
制作物を作って、「はい、終わり!」ではこれからのデザイナーは生きていけないと考えています。
僕は地方の田舎町に住んでいます。
だからこそ、相手が求めるものを達成するために、俺がいるみたいな。
依頼された制作物をただ提出するだけじゃなく、目的を達成するために他のアイディアを提供したり、相談役など身近な存在としてやっていきたいって考えているんです。
地域密着型デザイナーって面白そう!ぐらいの発想しか今ないんですけどね!
店の看板、ロゴ、名刺、メニュー、チラシってどこに依頼すればいいのかすらわからないだろうし、スタートアップだからなるべく費用も抑えたい。
集客だってよくわかっていない状態の方に対して、僕が提供できるノウハウや知識をプラスして提供できて、喜んでもらえたらめちゃくちゃ嬉しいだろうなって思います。
地方だからこそ、脳みそフル回転でぶん回して、生きてやろう。地域貢献にもなるし。
デザイン+付加価値を提供できるデザイナーになる。
3 コミュニケーションを大切にするデザインであること
デザインはコミュニケーション。
これマジで思ってて、デザインを通してコミュニケーションが生まれるところに純粋に感動してます。
依頼主と密にコミュニケーションを図り、目的を達成するためにヒアリングを大切にしたり、制作物が話題になり話が盛り上がったり。夢について話したり。
デザイナーって、最高ですね。
目に見えるものについても同様です。ビジュアルコミュニケーションと呼ばれるものです。
(例)イベントを主催するため、ポスターを依頼をされた。
イベント主催者の依頼プロセス
❶イベントを主催する
❷たくさんのお客さんにきて欲しい
❸告知しよう
❹ポスターを作る
ポスターを見る人
❶ポスターに気づく
❷興味が湧く(湧かない)
❸行ってみよう(行かない)
多くの人がイベントに来てくれれば成功となります。主催者が「イベントを開催します。来てください」と言う代わりにポスターを制作し、見る人は「行ってみよう」とアクションが生まれます。
つまり、デザインで「コミュニケーション」を成立させることができるって事なんです。これってすごいことだなと。
コミュニケーションって聞くと、人と人との会話だけをイメージしてしまいがちですが、デザインスキルがあれば、会話をしなくてもコミュニケーションを成立させることができます。
デザインを学んだことで、コミュニケーションの幅も広げることができるって素晴らしい。
コミュ力が高いデザイナーになる。
まとめ
小学生の頃から店舗のロゴ、看板を街で見かけるたびに、「これってどうやって作ってるんだろうな」って考えていた事をふと思い出しました。
デザインと出会えたのは、運命だったのかもしれません!もっと早く出会ってたら何か違かったんじゃないかな。いや、たまたま出会っただけか!?
どちらにせよ、大好きになったからいいやっw
デザインには、人を笑顔にする力があります。
ザッと最後にまとめると、笑顔を生む事ができるデザイナー、楽しさを提供できるエンターテイナー要素があるデザイナーになりてぇーーーーっす!!
コメントを残す