こんちは、あきです。
転職はしたい。でも、親から反対されるのが心配で悩まれている方はいませんか?
転職を、親から反対されることは多いですよね。
実際、親に相談して反対されるのが心配と言われる方はたくさんいらっしゃいます。
声を大して、言いたい!!
転職に、親の許可はいらない。
(注意)結婚されている方は、妻の許可は必要です。w
俺らは未成年じゃない
高校生、学生ならまだしも僕たちはいい大人です。
責任は、自分で負わなくていけない。
仕事を辞めて、ニートになるなら親が反対する意味もわかります。
自分に向いているもっといい職を探すのが、そんな悪いことなのでしょうか?
そもそも転職が、親に迷惑かける意味が、僕にはわかりません。
親の価値観に惑わされない
親世代は、定年まで1つの企業で勤め上げて、退職金や年金で老後を過ごすというのが基本モデルでした。
親の世代まではそれでよかった。
でも、今は退職金、年金が確実にもらえる保証もない僕たちの時代です。
企業はいつ潰れるかもわかりません。安定していると言われている公務員でさえ、いつ制度が変わるかはわかりません。
定年は60歳から65歳に延長されることは確実。僕は、70歳まで働かされる確率は非常に高いとみています。
いつ誰が路頭に迷ってもおかしくない時代。
回避する唯一の方法、それは「己で道を選択して進む」しかないと僕は考えています。
親が押し付けてくる価値観「定職を勤め上げる」は、危険です。
僕たちは、自分で考え決断し、人生を歩む必要があります。
そもそも親に相談したところで
親に相談したところで、反対されることが予想できるなら、相談する必要はなしです。
あなたが親に相談して期待する言葉はなんですか?
僕が期待するのは、「頑張りなさい!」「自分で決めなさい!」「いいね。ガンガンやっちゃいなよ!!」です。
でも、そんな言葉は100%返ってこないので相談するのはやめました。
親が心配する気持ちは、痛いほどわかります。でも、僕たちは自分で道を選ぶべきなんです。
親孝行を、勘違いしている人は多い。
親の言う通りに人生を歩むことではない。
本当の親孝行は、自分の足で、しっかり歩んで、ちゃんとやってるよ!って背中を見せることだと思うんです。
だからこそ、親への相談は不必要。
親に依存している時点で、自立は難しい
人生の岐路で親に相談している人が、これから起業や独立を見据えての転職を成功させられるとは到底思えません。
「常に親に相談して、決断している人」と「自分で適切な相談相手を見つけて、最終的に自分で決断している人」
あなたが仕事を依頼する場合、どちらを信用しますか?
僕は間違いなく後者に依頼します。
僕と同じ後者に依頼する選択をした方は、今選択しなくてはいけない道を、わかっているはずです。
リスクは自分で背負おうべき
もちろん、転職が失敗することだってあります。
独立して、失敗することだってあるでしょう。
「失敗と捉える」か「成功するための1つの失敗と捉える」かで、人生は大きく変わるはずです。
周りに笑われたっていいじゃないか、人にバカにされたって気にしない。
道を決めるのは周りじゃない。
そんなスタイルで、僕は生きていきたい。
・人に笑われるから、やりたいことを我慢する人生
・人の目は気にしない、やりたいことを謳歌する人生
あなたは、どちらを選択しますか?
私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、
うまく行かない方法を
見つけただけだ。
- トーマス・エジソン -
出典:癒しツアー
エジソン、 かっこええ〜〜〜〜!
まとめ
反対されるのが目に見えているのなら、親への相談は、まずいりません。
成果、結果を出して黙らせる勢いで、あなたが思い描いていることを押し通しましょう。
親へ伝えるのは、全て事後報告でいい。
どんなに反対、文句を言われようと、事後報告ならあなたの道は邪魔されないで済みますよ。
コメントを残す