ブログを運営していく中で、悩みは様々。
- ネタが見つからない
- うまく言葉で表現できない
- 書くことが辛い
多くの方が3ヶ月ほどでやめてしまうと言われるブログ。
書き続けるコツは、ブログを楽しむことです。
まず、ブログを書くことへの抵抗感をなくすことが、ブログを楽しむためにはとても大切だなと実感しています。
ブログを書くのが楽しいと感じ、毎日の習慣にしてしまえばこっちのものです。
僕が、ブログを書き始めた当初、一番悩んだのが、ネタ探しや文章の書き方です。
これがめちゃくちゃ苦痛だった。苦痛を感じたことで、多くの方がブログを3ヶ月でやめてしまう理由もわかりました。
ブログ継続に1番必要なものは、情報発信を楽しむこと。
「どうやって楽しむの?」
実際にぼくが、意識・実践している「ブログを書くことが楽しくなる3つのテクニック」をご紹介していきます。
1.いい文章を書こうとしない
悪い文章を書かなければOK!!と言うスタンスでいきましょう。
いい文章を書こうとすればするほど、ハードルが高くなり、日に日に辛くなります。
- 誰に伝えるのか
- 何を伝えたいのか
を明白にしたら、自分の言葉で、人に伝える意識をしっかり持って気持ちよく、文章を書いていきましょう。
誰に伝えるのか、何を伝えたいのかを明白にすることで、メッセージも伝わりやすくなりますよ。
メッセージが伝わってるという実感も、ブログを継続する上では大切なことなので意識していきましょう。
2.記事を書くスピードをあげる
以前は、1記事完成させるのに4〜5時間かけて書いていました。
だから、パソコンの前に座って、いざ「ブログを書くぞ!」って本気にならないといけなかったんです。
「書かなくちゃいけないんだ」と言う義務感を感じたら、いきなりブログが億劫に感じました。
そこで、改善したのが、記事書く時間を短縮することです。
求めたのは、スピード。
記事が完成するまでの時間短縮を課題にしました。
少しの空き時間でブログを書き上げる意識を持つことが、時間短縮につながります。
時間を短縮する工夫として、日頃の生活の中で、ブログのタイトル、書く内容、見出しのアイディアが浮かんだときに、忘れないようにメモや録音しておくこと。
オススメアプリはevernote!このアプリめちゃくちゃ良いので、ぜひダウンロードしてみてください。もちろん無料です。
あと使っているツールは、twitterです。
アイディアが浮かんだら、すぐにtwitterを利用してツイートして、毎日記事がかけるように準備しています。
ブログ記事執筆の時間短縮のコツは、生活の中にブログを取り入れることです。
ブログは、書き始める前に勝負は決まっていると言っても過言ではありません。
3.アウトプットすることの重要さを理解する
読書やネットから情報を得て「知識を蓄える」インプット。
情報を発信して、「教える・伝える」アウトプット。
これら両方こなすことが重要です。
教える・伝えることが一番の勉強って言われています。
ブログをやっている以上、アウトプットする環境はできています。
インプットしたことをしっかりアウトプットすることができているか、常に自分に言い聞かせましょう。
インプットだけでは、ダメなんです。
アウトプットのコツ
- 情報を溜めない
- もったいぶらない
- 情報入れたら、ガンガン情報を発信する!
まとめ
「ブログを書くこと」自体のハードルを下げてあげることで、ブログは継続が容易になります。
生活にブログを取り入れる感覚が大切ですね。
ブログを収益化する上で大切と言われていることが、『継続する』ということ。
一番難しいと言われる所以が、今ではよくわかります。
お金を稼ぎたいだけだと続かないのがブログだなと。
ぼくが実践している3つの方法
1.いい文章を書こうとしない
2.記事を書くスピードをあげる
3.アウトプットすることの重要性を理解する
で、ブログが楽しくなる!!
はじめまして。
フラッと立ち寄らせていただきました。
私もブログを運営していますが…。
やはり、ブログは楽しむことが一番ですよね!
もっと気楽な気持ちでブログに向き合おうと思いました。
とても参考になる記事をありがとうございます!