脳内アーティストShun Inanumaから、デザインを学んだ。
フォトショ&イラレに完全にハマりました。
デザインを学べば、自分の表現したいこと(自己表現)が自在に自由にできるようになります。なんかかっこいいね。
ここまでデザインの面白さを感じ、今後さらにデザインを極めたいと思えたのは、間違いなく脳内アーティスト Shun Inanumaから教わったからです。
独学・くそつまらんレッスン講師だったら、デザインの面白さに気づかなかったとさえ思うんです。
血迷って、独学でやらなくてよかったマジで!
都内でグループ制のレッスンorマンツーマンのSkypeレッスンが選べます。
ぼくは、地方の田舎在住なのでSkypeレッスンを受講しましたよ。
今日は、Shun Inanumaさんのデザインレッスンについてをお話しまーす!!
目次
1. 師匠のスキルがマジヤベー

彼の名は、稲沼峻。(Shun Inanuma)。
冒頭に紹介した通り、肩書きは脳内アーティスト。
そして、なんと言っても稲沼さんのデザインスキルがマジでやばい!
デザインを通して、貢献活動、自己表現を通して貢献活動、基本的におもろいことをしてる人って覚えておけばOK!!
主にどんなことをやっているのかは下記の通り。お時間があれば見て欲しい。
自分の運命を棒に託して、旅したり!
全お会計をじゃんけんで決めていたり!
ダジャレをアートにしたり!
彼女さんとラブホで生活していたり!
彼のデザインスキルは超一流!
もっと詳しくShun Inanumaを知りたい方はこちらからどうぞ←
そんな彼から、僕はデザインを学んだ。だから爆速でデザインができるようになったし、デザインの楽しさを知ることができたんだと思う。
2.地方在住、田舎者でも関係ねぇ〜!

学びたい、やってみたいと思う講座があっても、遠方に住んでいるばっかりに受講できないことってありませんか?
せっかくやりたいと思えたのに・・・・Skypeレッスンありますよ。
すごく面白そうな受講してみたい講座は、圧倒的に都会で開催されている場合が多くて、地方在住の田舎者には厳しい現実。
かと言って、地方に住んでいるからという理由で、諦めたくない!!そんな方でも大丈夫。
現に僕は、実際にSkype(テレビ電話)でレッスンを受講しました。
※パソコンの画面越しでも、全然問題なかったどころか、Skypeレッスンはマンツーマンレッスンだから聞きたいこと聞きまくれる特典付き。
- 好きな場所で学べる・時間も自己都合で選べる。
- 移動時間なし。
- Shun Inanumaさんを独占できる。(1:1のレッスン)
3.フォトショ&イラレがマスターできます。

デザインに欠かせないソフト。
それが、フォトショ(photoshop)・イラレ(illustrater)です。
フォトショ&イラレについて、軽く説明しますね。
photoshop (通称フォトショ)について
写真編集を中心とした、有料の画像編集ソフト。
web上で取り扱うものが得意!!
※ブログで使ってるアイキャッチ画像は、photoshopを使って制作しています。
photoshopでは、主に以下の作業ができます。
- 写真加工
- 編集デザイン
- web制作
▼adobe photoshop CC
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
lllustrator(通称イラレ)
イラストやロゴ、チラシを作成する編集ソフトです。
主に印刷物が得意です。
イラレは、主に以下の作業に使います。
- ロゴ制作
- チラシ制作
- 名刺制作
- Tシャツ制作
デザイナーとして活動するには、フォトショ&イラレを使えることは必須条件で、必要不可欠なものなんです。
▼adobe lllustrator
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
もちろん、レッスンでは、このフォトショとイラレの違いを詳細に教えてくれますし、どんな時にどれを使うのかなど用途で使い分ける術も学べます!
4. 人からオシャレと言われるデザインができるようになる。
デザインレッスンを受ければ、人からオシャレと言われるデザインができるようになります。
なぜか?
論理的にデザインが学べるから。ダサいと言われるのはなぜか?オシャレと言われる理由は?
そんな理由を体系的に学べるから、独学より間違いなく成長が早い。
ダサいデザインから抜け出すには・・・デザインの原則を知る!!
デザインの原理・原則を無視して、かっこいいオシャレなデザインはできません。
デザインにセンスは関係ない。という一言が、今でも印象的です、
原理・原則を理解せずに、「センス」「おしゃれ」なものはできないんですね。
逆にいえば、原理・原則を理解できれば、誰でもおしゃれなデザインを表現することができるってわけです。
基本操作ができたところで、センスのあるデザインができなければ無意味ですよね。そういった実際に活きる知識を学べたのも、プロデザイナーから学ぶ良さです。
5.デザイナーは、スピードが命。お金にする技術が学べる。
いくらスキルを身につけようが、お金にできなければ宝のもち腐れ。
できれば、効率的に自分のスキルでお金にしたい!
そんな方は、ぜひレッスンを受講しよう。
1万円の案件を、2時間かけて制作すると、時給5000円。
1時間で制作できれば、時給1万円。
その差は2倍!!あなたはどっちを目指す?
お金の話だけではない。レッスンにおいても同じことが言える。
独学で何時間もかけて非効率に学ぶか、たった10分効率的にを学ぶか。
もはや、聞くまでもありませんね。
そうして、時間に余裕が持てれば、自由な時間ができる。
デザインって、時間をかけてしっかり作りこむイメージありません?
実際のレッスンでは、10分間と短時間でバナーを完成させる課題もあります。スピードアップ効率化の重要性を肌で感じることができました。
こうした活きた知識を教えてくれるのも、プロから学ぶ醍醐味です!!
早いテンポの音楽を聞きながら、作業するとテンションがブチ上がります↓
スピードを求める作業は、ガンガン音楽に乗ってやる!!普通の一般的なレッスンではありえない。
6.毎レッスンごとの宿題&フィードバックが嬉しい。
今の自分は何が足りないのか、何を学べば良いのか。
独学だと、この部分が常に不明確状態。だから『何がわからないのかわからない状態』
ネットには、たくさんの情報が溢れているけど、操作方法や知識を得ても、活用方法がわからないと言ったことも多々あります。
そんな時、嬉しかったのが、毎回出される宿題とフィードバックでした。
毎レッスンごとに、レベルアップに必要なことを含まれる宿題がでます!
やることが明確になると、成長もスピードアップできた実感がありました。
・実際にバナーを真似して作るもの。
・実際に依頼された内容を、自分で考えオリジナルのバナーを作るもの。
・複雑なフライヤー・広告を真似して作るもの。
毎レッスン、宿題のフィードバックをしてくれるので、リアルタイムで自分の課題が見つかるんです。
このフィードバックがやばいんだなー。新たな気づき、知識、スキルが磨かれました。
新たな気づき、反省を繰り返していくことで、着実にレベルアップできます!!
まとめ
デザインによって、ぼくの人生は変わったと言ってもいいでしょう。
これ、大げさでもなんでもないんですね。
実際に消防士を辞めて、webデザイン関連の会社に転職したいと考えるようになりました!
それほど、デザインの楽しさを感じることができるレッスンということです。
なにかアイディアが浮かべば、すぐにデザインで形にできるし、チラシ制作やブログのバナーを制作して、集客することもできる。
実際に、このブログ記事のアイキャッチを作ったり、実際に無料相談所を始め、集客や皆さんとコンタクトを取りやすいようにLINE@バナーを作成したり、アイディアを形にすることができ、効果を発揮してます。
最後に、現状に満足が言っていないなら、デザイン学んでおいて間違いないよ。マジで!
最後に、制作物発表!
『言葉・文字』だけでなく、デザインスキルを駆使して『視覚』から攻める!!
僕の制作物をみてください。
以前は、ブログでのアイキャッチ画像は、フリー画像サイトの画像を貼り付けるだけだったんですが、デザインを学んでことで、オリジナルのアイキャッチ画像制作しています。
アイキャッチ











写真加工
微妙に調整しているわかります?(1度言ってみたかったフレーズw)
バナー


デザインと全く無縁だった28歳消防士が、デザインに夢中になる!
[…] 即効性抜群!デザインスキルが面白いように向上した6つの理由 […]
[…] 即効性抜群!デザインスキルが面白いように向上した6つの理由 […]