デザインに完全に魅了されているアキです。どうも!!
今までデザインの存在は、ほど遠いものでした。特別な人が作っているものっていうイメージが強かったです。街中でロゴや看板を見る度に、どうやって作っているんだろうとは思っていたのですが、具体的に調べることもなく時は過ぎ・・・・まさか携わるなんて夢にも思いませんでした。
今では、デザインに夢中です。
デザイナーって響きかっこよくないですか?
デザインはやってみるべきです。超オススメです。
世界が変わる!!
1.デザインなしでは、この世は成り立たない
まず最初に、僕はこの方からレッスン受けてます!!
デザインの原則から、かっこいいデザインとダサいデザインの違いとかデザインについて多々諸々わかりやすくレッスンしてもらってます。そして、無駄な知識は一切教えてくれません。
めっちゃユーモアセンス抜群で、嫉妬するほどです笑
だから、レッスンも本当に面白い!!
実際にプロのデザイナーさんに学んでみると、全てにデザインが関連していることに気づきました。
電車に乗るとき、街を歩くとき、必ずポスターや看板、ロゴを目にしますよね。
そうです。全てデザインです。
ジュースのパッケージ、雑誌、インターネットありとあらゆるものにデザインが密接に関係しているんですよね。
デザインは、ただおしゃれとかかっこいいだけのために存在しているわけではありません。
デザインの目的は、相手(消費者)に行動してもらうこと。
制作している最中に、かっこいいものを作ろうとしてしまいしがちなんですが、目的を見失ってはいけません。あくまでも、目的を達成するためのデザインを目指す。
一目見ただけで、店名が浮かぶロゴ。
例えば、スタバ。

ロゴを見て、スタバの場所や購入意欲を高める効果が期待できます。
この通り、街にデザインがないことはないんです。
デザインを本格的に学んでみると、1ヶ月前は全くの素人だった僕が、こんなバナーも作れるようになった。



ヘッダー、アイキャッチ、バナーって自分で作れるようになると、ブログもめちゃ楽しくなります。
2.デザインはコミュニケーション
デザインの目的、意味は、問題を解決するために『考えて形にすること』です。
例えば、
お店を出す人
①お店を始めたい→②たくさんのお客さんにきてもらいたい→③告知したい→④ポスター(広告物)を作る、という流れになります。
広告物を制作するのがデザイナーの仕事です。
ポスターを見る人(お客)
①ポスターに気がついて、②興味が湧いた③行ってみよう、となって多くの人がお店にきてくれれば成功となります。
これが『デザインはコミュニケーション』と言えるところです。
お店を出す人が「お店を始めます!ぜひきてください。」と言う代わりにポスターにメッセージを込めて制作して、見る人は「行ってみよう」と考える。
情報が発信され、見る人=情報の受け手が共感できればコミュニケーションが成立し、ポスターがその役目を果たしたことになります。
コミュニケーションの伝達方法は、対話、聴覚、視覚と様々な方法があります。

対話という形で、情報や感情を伝える方法

聴覚(音・音楽)で情報・感情を伝える

視覚のみで情報・感情を伝える
視覚(目に見えるもの)で、勝負しようってのがデザインの素晴らしさ(有効性)であり、すごくかっこいいところです。
3.頭でイメージしたアイディアを、形にできる
何かを始めよう、チャレンジしようと思った時に、デザインができると本当に具体的に実行できます。
冒頭にも紹介したLINE@のバナー。

LINE@をやろうと思った日には、実行できる。バナーがある、ないでは、確実に集客率、クリック率が違います。
ネット社会、情報が埋もれてしまうこの時代だからこそ、文章だけではなく、視覚で訴えることができるスキルは、とても重要です。
これから、経営や独立を目指す上では、アイディアをすぐ形して、消費者から反応が見れるというスキルを身につけることは、非常に有利だと思います。
これから、ブログを始める方や独立を目指す方には、とてもオススメのスキルです。
まとめ
デザインは、人に価値を提供できるスキルです。
お金を稼ぐ=人に価値を提供する
集客に困っていたり、アイディアを形にする段階で悩んでいる人に価値を提供できます。
人に価値を提供できるデザインを身につけることができれば、お金を稼ぐことができます。
デザインの力で、困っている人を助けることもできる!!
デザインで何かが変わる!!
コメントを残す