どうも、あきです。
プログラマーの働き方について調べてみました。
プログラマーという働き方は、自由度が高く、能力次第で収入を増やすことが可能だと言われています。
『場所や時間にとらわれることなく、自分の人生の目的に応じて、働きたい』
そんな願いを叶えることのできる一つの職業として、プログラマーがあります。
ぼくは、プログラマーという働き方の魅力を知り、消防士からプログラマーに転職したいという気持ち大きくなりました。
今ぼくたちが生きる世界は、ITによって支えらているにもかかわらず、多くの人がコードの読み書きができません。
プログラマー、エンジニアの需要はますます増加すると言われてるし、収入の面でも旨味があります。
公務員や会社員から、いつかは独立したり働き方を変えてみたいと思っている方にプログラマーの魅力をお伝えしたいと思います。
プログラマーの仕事内容とは?
- webサイトデザインするwebデザイナー
- アプリを作成するゲーム系プログラマー
- 企業などのシステムを作るシステムエンジニア
- サービスやサイトを作るweb系プログラマー
プログラマーと言っても様々な職種がありますね。自分の適性や目的に応じて、仕事内容を選べることができるってすごくいい。
職種により、必要な能力=言語が違うので、学ぶ言語が変わってくるので、勉強する際は注意が必要。
自分がどんなプログラマーを目指すのかによって、学ぶ言語が変わります。
例えば、webサイトを作ったり、デザインするためには、HTTPやCSS。
アプリ開発などはRuby,Ruby on Rails。
システムエンジニアであればJava。
僕は、まず、初心者に最適と言われるRubyを今勉強しているわけだけど、今後は自分の進みたい道に合わせて言語を取得していきます。
プログラマーの魅力とは?
- IT業界の需要は伸び続けている。
- 能力次第で収入を増やすことが可能。さまざまなビジネスに活かせる。
- PCに詳しくなる。
- 論理的思考が身につく。(考える力がつく)
- 自分でモノつくりに携え、世の中に役立つサービスなどを提供できる
プログラマーに興味を持ったけど、今更学校に通い直すことはできないという方に朗報。今の仕事を続けながら、空いた時間を利用しプログラミングスキルを習得できます。
私も今消防士として働き、空いた時間を利用し、プログラミングの勉強をしています。
プログラミングの学び方
- 未経験でも採用している企業に転職する
- 専門学校、IT関係の大学に入学する。
- プログラミングスクールに通う。
- 独学で学ぶ。
プログラミングを学ぶ方法も様々な方法があります。これも、個人に合わせベストな選択ができそうです。
僕は、独学ではなくスクールに通い、スキルを身につけ転職しようかなと思っています。
というのも、独学だと限界が見えてきそうだからです。そして、時間効率的にも人から学んじゃおうっかなって。
スクールでは思いっきり突き進めるように、スクールに入る前に基礎を身につけてからの方法が良いとアドバイスを受けたので、今は基礎を学ぶことに集中です。
プログラマーの働き方は無限大!
プログラマーはスキルを身につければ、在宅ワークも可能にします。そして、フリーとして独立する自信がない方も、会社員として給料をもらって生活することも可能。
プログラマー同士がチームを組み、プロジェクトを立ち上げ、世間に役立つサービスを提供できる可能性もあるしで、働き方も無限大です。
ライフスタイルや目的に応じて、働き方は無限大に広がるって最高ですね。これからが楽しみになります。
まとめ
僕は、プログラミングをはじめて、最初に英訳問題を作ることができた時は、めちゃくちゃ感動しました。
特別な人だけができるスキルだと思っていたことが、自分にできてしまうかもしれない期待感。
プログラマーへの道は無限大です。
だからこそ、道選びに悩むことも予想できるけど、自分が理想とする道を進んでいけたらいいと思います。
次に、プログラミングの衝撃を受けるのは、ご覧いただいているあなたかもしれません。
コメントを残す